ハウスメーカーっていざ調べてみるとたくさんありますよね。地元の工務店まで数えると本当に把握しきれないほどです。
皆さんはハウスメーカーを決める上でこんなお悩みがありませんか?
- 家づくりってどう手順を踏むの?
- ハウスメーカーそれぞれの違いは?
- 値段ってどのくらい高いのか不安だな
- 一条工務店ってどんな会社かわからない
- 絞ってくにはどうしたら良いの?
かつてのわたしもそうでした。
10社以上ハウスメーカー巡りを行い、1ヶ月以上展示場巡りで体力を使いました。
家づくりとは何か、というところから学びが始まりますからそれは当然のことです。
絞っていくには、ハウスメーカー自体の概要をそれぞれに知らなければ比較が出来ませんね。
今回はわたしが契約した
一条工務店のメリットについてまとめていこうと思います。
主なメリットは以下の5つです。
- 住宅性能の高さ
- 全館床暖房が標準使用
- 太陽光発電が他のハウスメーカーより安め
- 高性能の住宅設備が標準仕様
- 営業マンの提案力が素晴らしい
このことについて掘り下げてまとめてみますので是非ハウスメーカー選びの参考になると嬉しいです。
このブログで読むのに適している人
・一条工務店のメリットを知りたい人
・ハウスメーカーを選ぶのに悩んでいる人
・一条工務店の性能が知りたい人
・一条工務店の床暖房の概要がわからない人
・住宅設備のメリットを知りたい人
・一条工務店の太陽光発電はコスパ良いのか知りたい人
・営業マン選びで悩んでいる人
こんな人は読み進めてみてください!
一条工務店のメリットとは?
一条工務店にするメリットとはどんなところでしょう?これからハウスメーカーを決める方にとって、一条工務店ってこんなハウスメーカーなんだ、と参考になれば嬉しいです。
何と言っても住宅性能!
一条工務店のホームページを見てみると「家は性能」と出てきます。それの1つに断熱性能・気密性の高さのことを指しています。
断熱性能、気密性の高さ
断熱性能とは「建物からの熱の逃げやすさ」(UA値)と「建物への日射熱の入りやすさ」(C値)の2つの点から建物の性能を見る指標のことです。
例えば冬に建物をエアコンで温めたのに建物から熱が逃げてしまったら寒い家、エアコンで温めたものをそのまま熱を逃がさないことは暖かい家です。冬に建物が閉め切っているのに外から外気を取り込んでしまったら寒い家、外気をなるべく取り込まずにいられたら暖かい家になります。
それを踏まえると
- 熱が逃げにくい×日射熱が入りにくい建物
が断熱性能、気密性の高い家と言われています。
一条工務店では断熱性能や気密性は非常に高く業界でもトップレベルだと言われています。断熱等級7対応の「断熱王」と言われる商品があり、グラン・スマートやアイ・スマートの住宅商品で採用されてます。
1番リーズナブルなアイ・スマイルでも断熱等級6ですので高断熱・高気密の家が手に入ります。高断熱・高気密の家が手に入ると冷暖房費用が抑えられ光熱費の軽減に繋がります!
電気代がだんだん高くなっている現在では、光熱費が抑えられるお家は重宝しますね。
耐震性能の高さ
一条工務店は木造の家だそうです。木造だと火事や地震が大丈夫かな?と心配になりませんか?地震に対しての耐震実験を重ねてきたそうです。一条工務店は全棟で耐震等級3を標準仕様としています!住宅性能の一番高い等級だそうです。
土地を建てる前に地盤調査を行い、土地の地盤が強いのか、地盤改良の工事は必要かどうかの判断をしてくれます。契約前でも地盤調査を無料で行ってくれるそうで、その結果を踏まえて予算組をしてくれるので安心です。
全館床暖房が標準仕様
一条工務店では全部の部屋(玄関の土間などは除きます)に床暖房が標準仕様でついています。床暖房というと足元だけが暖かいのかな?と思う方も多いかと思います。
- 足元から空気を伝って温める
- →上下の温度差や各部屋の温度差が少ない
- つなぎ目のない一本の配管を通す
- →壊れることが少なくメンテナンス費用が掛かりにくい
冬に一度スイッチを付けたら24時間稼働します。いつ自宅に帰っても暖かい家が待っています!それもメリットの1つです。
ヒートショック現象と言って、血圧に負担がかかる現象が起こり、心不全などの病気を引き起こすリスクも少なくなります。
全館床暖房完備が標準仕様なのは一条工務店だけです!
太陽光発電が他のハウスメーカーより安め
一条工務店では太陽光発電と蓄電池がセットでついてきます。太陽光発電が可能となると、日中は太陽光が電気を発電してくれ、日中発電した電気を蓄電池に貯めて夜に使用するため、1日中電気代が少なくなります。貯めた電気を売電することも可能です。
他のハウスメーカーで太陽光を載せる過程で見積もりを出してもらいましたが、一条工務店の太陽光の値段がかなり安かったです。
参考までに発電容量11.7kWで200万弱の値段でした。
物価高で見積もりが高いこともあるので相見積もりをして比較してみてね!
光熱費を抑えたい人や太陽光を検討の方は一条工務店オススメです!
高性能の住宅設備が標準仕様
先ほど高断熱・高気密のお話をしました。光熱費も抑えられ寒い冬も暖かく、暑い夏も涼しく快適に過ごせるのが一条工務店では可能となるお話をしました。
一条工務店では建物だけでなく断熱性能の高い窓・ドアが標準仕様です。
換気システムで全館適切な湿度×きれいな空気
一条工務店ではロスガード90という高性能換気システムを採用しています。
ロスガード90
- 高性能のフィルターがある
- 外気温を適度な温度や湿度に変化させて自宅内を快適にする(温度交換率90%)
- 花粉を99%カット
- きれいな空気を保つ
こんなメリットがあります。これが標準でついてくるので、住宅性能と合わせて使用すると光熱費の削減になるので非常にお得です。
オリジナルの住宅設備が収納力抜群
一条工務店ではオリジナルの住宅設備を自社で開発しています。特にキッチンやカップボード、洗面台、靴箱、収納箇所の種類が選べます。
キッチンやカップボードも収納場所が多いため、パントリーが必要ないと言われているくらいの収納力となります。ごちゃごちゃしやすいLDKが収納で収まっているときれいが保たれやすいです。
例としてカップボードの仕様書の写真を載せておきます。

必要なければ上のカップボードを外すこともできるし、自由がある程度効くようです!我が家は物が多かったので全部つけることにしました。
- 自宅をきれいに保ちたい人
- 物が多く収納に困っている
などの悩みを持つ方も一条工務店をオススメかと思います。
親身になって対応する営業担当
わたしは10社以上ハウスメーカーを回りました。最終的に3社に絞りましたが、性能や住宅設備などを検討し、両社ともにそれぞれ良いところがありました。最終的に決めた理由は営業担当の対応、信頼感でした。
良い営業を見分けるポイント
- 誠実さがあり責任感が強い
- レスポンスが速い
- 連絡事項などの段取りが良い
- 約束は守る
わたしの営業担当の方の話ですが、他社の悪口などは決して言わず、自社の良いところ悪いところを包み隠さずに話をしていました。連絡もマメで、随時LINEにて連絡をしてくれました。次に必要となる資料なども次の打合せの時に準備をしてくれて、こちらとしても展示場での打ち合わせ回数の負担も減りました。
避けるべき営業マンの見分け方
10社以上の営業の方とお話をしましたが、お会いした中で絶対避けるべき営業マンをお話します。
- 約束を守らない
- 他社の悪いところを挙げて、自社の評価を上げようとする
- なんの段取りもなく修正をせずに、その場で訂正をする
代表として3つ挙げられます。
約束を守らない
とある一社の営業の方は「1週間後に連絡をしますね」と約束をしていました。しかし連絡が来ることはなく、3週間後に連絡が来たかと思ったら、風邪を引いていたとのことでした。
風邪で連絡ができないのであれば電話一本、メール一本ほかのスタッフでも良いので連絡してくれればよかったのではないかと思ったことがあります。
他社の悪いところを挙げて、自社の評価を上げようとする
とある一社の営業の方のお話です。
悩んでいるハウスメーカーの悪いところをたくさん指摘したのちに、自社はそれを標準仕様でカバーできると説明をされました。他社の悪いところを指摘する姿勢がマイナス点となりました。驚きなことにそれを支店長が行っており、部下も真似をしてその営業スタイルを行っていました。悩んでいるところの悪いところを突くのは、そのお客様の考えも否定することになるためあまり良い営業ではないです。
約束した修正をせずに、その場で訂正をする
これもある営業の方のお話です。間取りなどで修正を行い、次回修正案から話し合いをするということで約束をしていました。しかし修正は行われず、その場で修正をしました。待ち時間が無駄に感じたとともに、真摯に向き合ってくれない会社なのだろうと判断材料になりました。段取りが良い方は必ず準備をしてきますので、タイムロスにも繋がり今後の打合せの効率化にもつながります。
以上のことについて注意して営業の方の見分け方をするとよいと思われます。
まとめ
一条工務店のいいところを今回は記載させていただきました。良い点悪い点がある中で自分の中でここが良いなと思うためにはハウスメーカーの相見積もりなどが必要となります。
何社も見積もりを取ると大変な部分もありますが、一生住む家づくりをするために重要なハウスメーカー選びの一つの材料になれば幸いです。